結婚の歴史〜結婚相談所編part7〜

前回の結婚の歴史〜結婚相談所編part6〜では昭和に結婚相談所の需要がどうして高まったのか、歴史的背景と共に触れました。今回は平成の結婚相談所についてお話ししたいと思います。

結婚相談所は昭和60年にブームのピークを迎えました。しかし、大手企業の撤退やアルトマンシステム社の倒産などから停滞期となりました。

しかし、結婚相談所はそれぞれでネットサービスの特化、法人会員制や会員数の制限を行うなどして様々な方向でサービスを展開したため、衰退することはありませんでした。

平成までは婚活しようとなったら結婚相談所以外にはほとんど選択肢がなかったのですが、ネットの普及や手軽さなどからアプリや出会い系サイト、婚活サイト、婚活パーティーが登場しました。

このような競合が出てきたことにより、中々婚活=結婚相談所とはならなくなってきています。しかし、身分などが保証され、安心して婚活できるのは結婚相談所です。

是非私たちエースブライダルにお任せくださいね🍀

関連記事

  1. 【結婚相談所の3ケ月ルール】

  2. 【お見合いは長くても1時間で切り上げましょう】

  3. 【恋愛とお酒の関わり】

  4. 婚活の心理:前向きな気持ちで未来を切り開く

  5. 【男性は聞き役に徹するべき!】

  6. 「忙しいビジネスマンのための賢い婚活時間の作り方」